ひづめ館懇話会10周年記念式典・祝賀会が令和元年(2019年)7月7日(日)に盛岡南ショッピングセンター ナックスホールで行われました。当日は予想を上回る183名もの方々が参加され用意した資料が足りなくなる事態に関係者はうれしい悲鳴を上げながら朝9:10から午後7:30まで10時間を越える長丁場を乗り切りる事ができました。
ひづめ館懇話会設立10周年記念誌 10年の思い出
発行:ひづめ館懇話会
高橋敬明会長のご挨拶 PDF 2ページ
会長挨拶のあと、シンポジウム『平泉と並び立つ「比爪」の実像を探る』と題し先生方の講演がありました。
以下資料は ひづめ館懇話会設立10周年 シンポジウム
平泉と並び立つ「比爪」の実像を探る より引用
紫波町教育委員会 教育部 生涯学習課 学習推進室 主任文化財専門員 鈴木賢治氏
(公財)岩手県文化振興事業団 埋蔵文化財センター 西澤正晴氏
東北大学大学院文学研究科 柳原敏昭氏
平泉町 八重樫忠郎氏
滝沢市埋蔵文化財センター 井上雅孝氏
講演のあと壇上に先生方が一堂に会しパネルディスカッションが行われました。
井上雅孝氏 八重樫忠郎氏 西澤正晴氏 鈴木賢治氏 柳原敏昭氏
コーディネーター:羽柴直人氏 比爪研究の現状と課題
東北第二の都市 比爪館と周辺遺跡
資料 鈴木賢治氏 PDF 10ページ
南日詰大銀Ⅱ遺跡第4次調査について ”ひづめ”におけるもうひとつの居館跡
資料 西澤正晴氏 PDF 16ページ
平泉と並び立つ「比爪」の実像を探る
資料 柳原敏昭氏 PDF 9ページ
「比爪」関連遺跡群の評価
資料 八重樫忠郎氏 PDF 4ページ
土器(かわらけ)からみた比爪 比爪における12世紀の土器様相
資料 井上雅孝氏 PDF 12ページ
資料 パネルディスカッション PDF 12ページ